チャットGPTが遅い、エラーする
チャットGPTのWeb版を使うとネットワークエラーや遅いことがあります。LineやSlackで気軽に使えて、一括で回答をもらえる方法をご紹介します。チャットGPTでは質問をしてから少しずつ文字が表示されますが、一括で回答をもらいたいという方は是非こちらの記事を読んでみてください。
Open AIのAPIを使う
Open AIのAPIを使うことで一括で質問の応答を得ることができます。LineやSlackでチャットGPTを使えるようになることで、気軽に速く動かすことができます。そのために、Open AIのAPIキーを取得して、LineやSlackのアプリをGoogle Apps Scriptで便利に使えるようにします。
Lineに対応させる
OpenAIのAPIを使って、Google Apps ScriptでLINEに対応させることで、気軽にかつ一括で返答の回答を受けとれるようになります。無料で実践できます。LINEのビジネスアカウントを払い出し、Google Apps Scriptで簡単なスクリプトを記載して、GASとLINEを連携して対応させると便利に使えます。LINEで使えるとググる感覚で気軽に使えて便利ですよね。
詳細は以下の記事でご紹介していますので是非お読みください。
Slackに対応させる
OpenAIのAPIを使って、Google Apps ScriptでSlackに対応させることで、チームで簡単にチャットGPTを触ることができるようになり、かつ、一括で返答の回答を受けとることができます。
無料で実践することが可能です。Slackに組み込むことができれば、チームで気軽に触ることができて便利ですよね。
詳細は以下の記事でご紹介していますので是非ご確認ください。
チャットGPTでブログを書いてみる
エラーや遅いことを可決する以外に、チャットGPTで生産物を出すことを試しています。その1つとして、チャットGPTでブログ記事を描いてみることです。ブログ記事を描いてみた結果をご紹介しております。
チャットGPTでDiffusion Stableに絵を描いてもらう
チャットGPTで文字から画像を作り出すことのできるDiffusion Stableのインプットになる文字を出力し、Diffusion Stableで実際に画像を作り出すことを試しました。○○っぽいものを具体的に聞いていくことで、具体的な文字を出力し画像を作り出しています。これからはAIとAIを繋ぐことを人が行い、アウトプットを出していけると面白いと思います。興味がある方ほこちらの記事も是非お読みください。
終わりに
チャットGPTを簡単に触れる記事をご紹介させていただきました。LINEやSlackに組み込み最新のAIのチャットボットを触ることができると、何かと捗りますよね。特にLine対応では英語での話し相手としても使え、AIで英語の勉強もできて便利です。次世代の発展技術となるAIを利用して、時代を先取りしていきましょう。